雑談用のBBS>とぴっくぼーど>新着メッセージ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
♪ がんばれる理由97 by あざれあ
| |
禊萩さんも書いていたことがありますが、 本や映画で「あ、これ私のことだ」と思える時。 ということで、特定の人ではなくて、 「誰もが」「誰かが」「あっ」と思える詩を投稿していただけたらなと思っています。 こちらの掲示板は、サイトマップのみからのリンクですが、こちらも健在ということで。 ![]() |
|
2017/09/03(Sun) 13:29:58  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ Re:月評のようなもの by ふるる
| |
ありがとうございました! 例によって色々に読んでいただいて、嬉しいです。 読んで、休憩できるような詩だったらいいのですが。 ![]() |
|
2017/08/18(Fri) 22:58:21  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ 月評のようなもの by あざれあ
| |
1ヶ月の間に3、4人くらい投稿者がいる時はやってみようかしらと思います。 2017年7月の詩です。 ttp://www.cafepoem.com/option01/option05.cgi?day=201707 ふるるさんの「トーキン」から。 ttp://www.cafepoem.com/bbs01/sun.cgi?md=thread&dc=0&no=889&tp=889 コメントでも指摘したのですが、いつも通りのふるるさんの詩のように見えて、睡蓮から睡眠への言葉のシフトが、今までよりも柔らかで密なものになっています。それと、春夏秋冬という一巡の季節の中に、「朝昼晩」という異なる時間軸が盛り込まれていて、フラクタルを感じさせる構造になっていたり。睡蓮とか涅槃とかで、仏教的な世界観になっているのは、やはり日本人だからなのか、そういう所に行きつく作家さんも多いですね。全体を見ると、眠りあるいは休息とトーキンとの関わり合いをテーマとしたような詩にも見えます。涅槃や睡蓮といった言葉が混じってくるのは、ちょっとした「死」の香りでしょうか。それでも不安を感じさせない所がふるるさんの力量という感じがします。「かさかさしたおわりのなさ」が感じられる世界の中に、「ひめりんご」や「魚」「雪」といった湿潤なものが混じってくる、そのしっとりとした感じが安らぎの一つの源泉となっているのかも。 次に橘さんの「あれれ」 ttp://www.cafepoem.com/bbs01/egg.cgi?md=thread&dc=0&no=103&tp=103 この方の詩は、短い中に芯がしっかりと立てられていることが多くて、さらに短文の中で情感や感受性などの転回が見られます。「ボクは/おばけなんかじゃないよ」と言っている「おばけ」が、自分をどう認識しているのか、それを主人公がどう思っているのか、そういった謎が、ちょっとした言葉遣いの中に凝縮されているのが、面白い点です。話し言葉の持っている省略やイントネーションによる意味の違い、と言えば良いのか、そういった語法に対する気遣いが見られて、それなりに作り込まれている感じがします。「みんなの歌」的、と言えば当たっているかもしれません。難解で硬質な文体の詩だけが高度なわけではない、というのを思い出させてもくれる作品です。 ![]() |
|
2017/08/04(Fri) 18:22:10  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ Re[2]:投稿規定について by あざれあ
| |
なるほど。そういう文言も付け加えたほうが良いかもしれませんね。 >宗教団体、政治思想に関するもの、はいいのかな。 ポエムする人は政治に取りつかれている人もいますけれど、 こういう可愛い系のサイトには来ないんじゃないでしょうか。 ![]() |
|
2017/07/23(Sun) 13:09:45  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ Re:投稿規定について by ふるる
| |
よいと思われます。書かないでください。ではなくてご遠慮ください。なので。 「以上のほか、法律に違反する、又はその恐れがある内容を含む作品」 とまで言っておけば大丈夫かな。 宗教団体、政治思想に関するもの、はいいのかな。団体や党の名前を連呼するとか・・・見たことないけども。 ![]() |
|
2017/07/21(Fri) 22:07:55  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ 投稿規定について by あざれあ
| |
投稿規定について少し考えてみました。 規定に抵触したらどうというよりも、少し作品を作るスタンスについて立ち止まって考えてほしいという程度のものです。 詩であれば何でもいいのか、いやそうじゃないだろう、という。 ご意見などありましたら、お聞かせください。 投稿規定(仮) 1. 以下に当たる作品の投稿はご遠慮ください。 a) 作品中において、他者を誹謗中傷、あるいはその名誉や信用などを毀損するもの b) 作品中の表現によって、他者の感情や感受性などを著しく傷害しようとするもの c) 作品中の表現によって、他者に特定の行動や感情などを強いようとしているもの d) 作品が、セクシャルハラスメントに当たる言動であると見なされるもの 2. 以下に当たるコメントの投稿はご遠慮ください。 a) コメントにおいて、投稿者やその他の人物を誹謗中傷、あるいはその名誉や信用などを毀損するもの b) コメントの表現によって、投稿者やその他の人物の感情や感受性などを著しく傷害しようとするもの c) コメントの表現によって、投稿者やその他の人物に特定の行動や感情などを強いようとしているもの d) コメントが、セクシャルハラスメントに当たる言動であると見なされるもの セクシャルハラスメントと恋愛詩や抒情詩の違いについても考えたのですが、 問題が起きそうになってからでも遅くないかなと思い、それについてはここでは書きません。 作品についての規定もコメントについての規定も基本同じなんですが、 やはりいっしょくたにしないほうが良いかと思い分けてあります。 何か問題が起きそうになっても削除とかアクセス禁止ではなくて、 私あるいはすゞさんが、つっこみを入れたり意見を言う、くらいのものだと思います。 ![]() |
|
2017/07/18(Tue) 14:40:29  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ がんばれる理由96 by あざれあ
| |
人付き合いもお互いにwin-winの関係になるには、 戦略が必要になってきますよね。 そういう戦略のことを世間では「心遣い」と言ったり。 だから、心遣いがあればお互いが頑張れる。 一方的なwinというのも時々あるけれど、お勧めはしない、 なぜってそれは見せかけのwinで、その後に大敗北したりするから。 人に対して戦略を立てるためには、 まず、勝ちも負けもない雑談の部分で相手をよく知ることが大切になってきます。 ![]() |
|
2017/07/14(Fri) 16:13:04  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ がんばれる理由95 by あざれあ
| |
失敗をてこにする時は、 いつも”自分が至らなかったのかも”って、考える。 自己卑下ではなくって、そうすれば自分の選択肢・戦略が増えるから。 ──損して得取れみたいな気もちで。それでいつも前向き。 前向きだけれど、ラッキーは10年に1回くらいしか来ない。o(_ _)o ![]() |
|
2017/07/14(Fri) 15:53:44  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ がんばれる理由94 by あざれあ
| |
本当に失礼しました。o(_ _*)o 今度はマイペースにやってみます。。 夢がかなうと、また少し頑張れる。。 私の夢がかなった経験って、最初のは名前を変えた時でした。 それと、2年前か3年前にクリスチャンになりました。 10年に一度くらい……夢がかなうペースですね。 とろいですけれど、諦めずに思っていると、きっといつかというのはあるかもしれないです。 藤崎さんも次の夢、次の次の夢にむけて。 どうか。どうぞ。……うーん、何でしょう。 こういう時って、やっぱり頑張ってくださいなのですよね。。 ![]() |
|
2017/07/13(Thu) 18:43:58  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ Re:がんばれる理由93 by 藤崎
| |
ありがとうございます。 そして、ずっとお帰りをお待ちしておりました。 本当にずーっと待ってたんですからね! ネットで頑張って何かしてれば再会できる事もあるだろうと。 それが僕の芯でした。 カフェに再び賑わいが戻って何よりです。 またよろしくお願いいたします(´ω`*) ![]() |
|
2017/07/13(Thu) 14:23:27  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ がんばれる理由93 by あざれあ
| |
スレ立てお疲れさまです。 久しぶりに再会できて嬉しいです。 未熟な管理人でご迷惑をおかけしました。m(_ _)m 留守中色々とありがとうございます。 心の中に、あるいは外に、何かの「芯」があると頑張れますよね。 自分自身への支えであったり、誰かの支えであったり、守りであったり。 その人が本当に、あるいは最優先で望んでいることを励ますのであれば、 誰にとっても心は折れないような気がします。。 休むのすら、頑張って休まないといけないような社会ですし。 (追記:ちょっと修正しました) (追記:再度修正しました) ![]() |
|
2017/07/12(Wed) 13:49:30  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ がんばれる理由 その3 by 藤崎
| |
前スレが一杯になったので立てます。 以下、前スレより。 誰かががんばれそうな理由を書いてください。 列記おーけー。 1レスに1こでどうぞ。 100の「がんばれる理由」にしましょう。 なので感想は投稿といっしょにね♪ 続きは93個目からです。 ![]() |
|
2017/07/12(Wed) 11:59:37  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ 何かこれも誤解されているようなんですが、 by あざれあ
| |
私は椎名林檎の曲はほとんど聞いたことないです。 椎名林檎からの引用や改変で詩を書いたこともありません。 ![]() |
|
2017/06/27(Tue) 23:26:39  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ Re:あなたを、 by あざれあ
| |
旧管理人として言わせていただきます。 「他人の人生を読む」という読み方をすれば、 作品の印象・意味というのはがらりと変わってくるものです。 他人のことを知りもしない人間が、好き勝手な批評や批判をする資格はありません。 また、それによってがんばれると考えるのはお門違いです。 ![]() |
|
2017/06/24(Sat) 16:35:39  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ Re:某所で出会った方々へ by あざれあ
| |
他に書くところがないので、ここで良いかもしれないと思いつつ。 フィリップ・K・ディックの「ヴァリス」の中に、「幸福になりたいのであれば、まず人を救おうとすることを止めなくてはいけない」という言葉があって。……簡単に読み解けるのは、人助けはそれほど安易なものでも容易なものでもないということ。でも、これを読んだ当時には、色々なことが読み切れてはいなかったのかもしれなくて。今思い浮かぶのは、むしろ「幸福に浸っている人間には人を救う資格や技量はない」という、より厳しい言葉。落語の中に「自分の頭の上の蝿も追えない人間が人助けなんて考えるもんじゃない」というセリフがあるのですが、……人助けというのはそういう重いものであって、軽く人を救おうと考えれば「盲人もし盲人を導かば」という言葉の通りになる。人を導く人間は、しっかりと心の目が見えていなければいけない。暗いこと、薄汚いこと、そういうことの全てが見えていなければ詩を、少なくとも詩人として書く資格はないはず。今もう一つ思うのは、目の前にある橋が全て危険なのであれば、一番近くにある「危ない橋」を渡ることが最も危なくない方法であるかもしれないということ。最も近い「危ない橋」であれば、その危険性もよく見えているのだから。回り道をせずに突き進まなくてはいけないこともある。アマチュアである詩人たちにプレッシャーを与えて委縮させる、あるいは限界まで考えさせてしまう、ということを管理人だった当時私は避けようとしていましたが、今であれば、一般論に落とすことで必要最低限の「文学における倫理」についても書くことができるのかもしれません。でも、これも所詮独り言で。今は地道に広告書きをやっていますし、これで生計を立てていこうと考えています。妄想に捕らわれたことは、私はほとんどないと思う。管理人だった当時に書いても良かったことですが、教えられる立場の人間が無視されたとすれば、それは態度がなっていなかったのだと思います。それだけのことにすぎないです。例のごとくちょっといらっとは来ていますが。10年越しのレスになるのかな。 ……ちょっと保身入っているかも、とは思いつつ。スキャンダラスな作品や発言というのは青年に与するためならば良いのですが、私の関心を買うには足りないと思います。 ![]() |
|
2017/06/24(Sat) 07:21:15  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ Re:某所で出会った方々へ by 綾音(あざれあ)
| |
あ。そうでした。 あえて某所という書き方にさせていただきましたが、「某所」の「某」……つまり病院名については伏せたほうが良いと思います。少なくとも私に関しては、あまり外聞の良くない理由で入院していたわけでもありますし。 でも、投稿に関して言えば、現在私は管理人をばっくれてはいますけれど、どなたでもしてくださってOKというスタンスで変わっていないと思います(たぶん)。詩でも、文学好きの方の単なる雑談でも。 ![]() |
|
2017/06/18(Sun) 16:03:19  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ 某所で出会った方々へ by 綾音(あざれあ)
| |
しばらくメンタルヘルス系の病気で入院していました。 そこで出会った方たちとは貴重なお話をすることができ、経験もさせていただきました。そのことは、これからの私の人生の中で確実に生かされていくことなのでしょうけれど、その病院では連絡先の交換NGということで、こちらからはメアドは返さず、このサイトのアドレスだけお教えさせていただきました。 退院後もその方たちとの交流をどうすべきか迷っていたのですが、とりあえず私のメアドだけ書かせていただきます。 基本はやはり文学のサイトですし、病院で出会った方たちとも、まずは一期一会の関係なのかなと思っていましたし、今も思っています。ただ、どなたであれ私とメールで話をしたいという方がいれば、メールを送ってくだされば、返信させていただきます(あまりにも失礼なメールでなければ……。そういう失敗はかなり過去に私もしています)。 ということで、メアドです。まだ未知の方で、こっそり気軽にお話してみたいという方がいらっしゃれば、それについてもお受けします。 polly_flinders_has_an_applepie@ybb.ne.jp それと、facebookのアドレスです。 https://www.facebook.com/ayaneluciafranciscalionmaman ![]() |
|
2017/06/18(Sun) 15:57:41  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ Re[15]:さて。 by あざれあ
| |
このハンドルネームではほぼ8年ぶりで書き込むことになります。「あざれあ」としてはもう活動していなくって、少し違和感もあるんですが。 ウォッチャーさんは、いらっしゃるんですよね? ある場所、ある立場の人たちの間に。その前提の上に立つと、すゞさんは何らかの嘘を付いていて、私に対しても誤解がある、と思うんです。 そのことはもう置いておきますけれど、私の中ではディベートをしなくてもある程度の答えは出ていて、やっぱり双方の書き込みが必要なものだった、それをせざるを得ない状況でサイトを始め、管理人をしてきたことが、二人にとっては未熟でスキルの足りない点だった、と思っています。 ウサギは何だったろう……ちょっと今の私の精神状態では思い出せないです。 ただ、すゞさんの言葉自体、作品自体、それのみから批判をするべきだった。サイトに訪れた方たちをユニットとして使うべきではなかった。恩着せがましいアドバイスもすべきではなかった、と反省しています。 ただ、少なくとも当時は、インターネットで詩を書いていくことは人格自体が壊されていくことに等しい状態で、その覚悟はやはり必要なものだったと思います。それが変わることを望みつつ、アーティストにとっては必要なことなのではないでしょうか。私とすゞさん自身が最も壊されることを恐れていたのではないでしょうか(つまり、管理人とプレイヤーを同時にするスキルもなくそうしていた)。そういう点が私たち双方の未熟な点だったような気がします。 「毀損されたものを回復する」というのではなく、二人でサイトを訪れていた方たちに私たちの未熟さを謝罪する、という選択肢はないのでしょうか。謝り方の如何によってはどうしても受けられないということもあるのですが。 ![]() |
|
2017/06/10(Sat) 13:33:53  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ Re:トーキョーの電気は///. by 白夜
| |
はい。 ![]() |
|
2011/04/02(Sat) 01:23:41  | |
![]() ![]() ![]() |
♪ トーキョーの電気は今後はトーキョーで原発しよう地価も下がろう by 小池房枝
| |
温排水全戸に無償で給湯し緑地は野鳥に解放しよう 議事堂と皇居を残せば貧乏人だけ残された街にはなるまい 避難円もしお台場を中心に二十キロなら何百万人 避難円もしお台場を中心に二十キロなら誰から逃すか 風力で賄うならばトーキョーは未来に風車が幾つ立つだろ 風の塔がウィンドファームに林立し一つ一つが墓標のようだろ 部下も上司も現場も役場も誰も誰も殉職なんかしないでいてくれ ![]() |
|
2011/03/22(Tue) 11:36:52  | |
![]() ![]() ![]() |
※ page : 1/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [次へ→] |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |